CIDER INC.

SHEET

テポドン

journal

崔実さん著”ジニのパズル”を読んだ。

 

在日韓国人三世でもある彼女が書いた物語、最初ちょっと照れ臭い文章が続いたけど、それも最初だけでそんなことは忘れるくらいそれはそれは素晴らしい作品だった。

僕はこの話を読んで、大学受験をする頃に通っていた塾で出会った朝鮮高校の女の子のことを思い出した。

 

その塾は授業があるのは土日だったからその娘の服装は私服で、確かX-girlみたいなのを着てて当時としてはオシャレよりの娘だった。

ある日、受験も近づいた頃、塾の事務所で平日に彼女と会ったとき彼女は朝鮮高校の制服である黒いチマチョゴリを着ていた、単純に、かっけー、と思った。

 

朝鮮高校はあの頃、”チョン高”と呼ばれていた。

当時もダメだったんだろうけど、今のようにそういうワードはNGのような空気はなかった気がする。ただ不勉強なだけだったと思うけど、風潮としては今のように立ち込めてなかったんじゃないか。

僕は不良ではなかったのであまり知らなかったけど、たまにそういうわんぱくな友達と話すと、朝鮮高校の男子の持っている学生鞄には鉄板が入っている、文化祭でボクシング大会やってる、など本当か嘘かわからない噂をよく聞いた。

 

そんなイメージのまま、「GO」とかそういった在日朝鮮人を描いた映画を見ると、なまじっか噂でもなかったのかなと思ったりもした、笑付き。

 

とはいえ、それが朝鮮高校の生徒たちが特別野蛮だということを言っていたわけではなく、あの〇〇商業のやつらはヤバいとかと全くもって同列、one of them にすぎない話だった。

 

本の中では1998年、テポドン1号が発射されたときの描写がある。

チマチョゴリを着た主人公の女の子が、外にいるときにテポドンが発射されたことを知り、日本人への罪悪感か、街を歩きながら早くチマチョゴリを脱ぎたいと慌てふためく。

あの頃、僕は何を思っただろう?まるで記憶にないし、彼女たちが感じていた息苦しさなど、知る由もなかった。

 

ここ何年も日本国内でヘイトや人種差別などの言葉・行為が目の前を平気で通り過ぎるけど、そういう行動をとるマインドの人の気持ちがわからないし、僕にはそんな友達はいない。ただ、この文章を書いてる間にも、北朝鮮が飛翔体2回発射というLINE NEWSを受信するが、悪意の喪失、どうぞ遥か彼方へ。

早い朝

journal

全くお天道様が見えず、いまやっている映画『天気の子』みたいになってますね(まだ観てないですけど)ってうまいこと言おうと思ったんですが、別にうまくないうえに明日から梅雨明けでずっと晴れ、いよいよ夏がきたるようですね。

 

ところで僕の朝はそこそこ早い、あくまでそこそこ。

まず起きて、眠気まなこのままストレッチポールを床に倒して、その上に乗っかりごろごろし、文字通りストレッチをする。

そして、軽く息を切らしながら、テラスの草花に水をくれる。

テラスに蛇口がない挙句、部屋中のどの蛇口もホースやら何やらが入らない意地悪な仕組みなので、如雨露を持って10往復くらいする。

めんどくない?と聞かれれば、めんどいと答える。

その往復中に、採取したミントを煮出し、ティーをつくる、ティーを。

10往復終えると、ちょうどミントティーがまだ煮出されていない、もう少し。

 

子供の頃は、父が運転する車の窓から見える風景も草木も風も、自然と言われるものに興味がわかなかった。

のに、歳のせいだろうか、景色をただ眺めて経過する数分が心地良くなってゆくこのごろ。

 

二度目になるけど、明日から夏がはじまる。

 

最近は木村カエラさんのオフィシャルサイトをリニューアルさせていただきました。
ご自身が描いたイラストを全面に使用し、デザイン・構築いたしました。

 

https://kaela-web.com/

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

KAELA WEBがリニューアルしました!! 私の描いた絵でデザインしました。 HAIR COLORが変わるよん。 遊びに行ってみてね🍓 #kaelaweb

KAELA KIMURAさん(@kaela_official)がシェアした投稿 –

 

ご本人にも喜んでいただけたようです。
15周年おめでとうございます。

CIDER INC. 10年

journal

弊社、CIDER INC. が今年で10年目を迎えました。

 

正確には、モチーフという会社を前社長から私が引き継ぎ、社名変更してからが10年なので、モチーフ時代の10年を含めると会社の実態としては20年近く存在してることになります。

 

この10年を機に、CIDER INC.のロゴおよびコーポレートサイトを刷新いたします。

 

これまで使用していたロゴは、昨年「第20回亀倉雄策賞」を受賞したアートディレクターの中村至男さんにデザインしていただきました。

 

< 2010-2019 >

 

さかさまのロゴは当初仕事先を踏まえた周囲の反応に対してオソルオソルでしたが、まー、まさにその期待通り、顔をしかめる人が多くありました。父はしかめていましたね、わらい。ですがその反面、面白がってくれる人も多く、名刺渡した時のコミュニケーションに役立ったり、この「 i 」の下にいる顔が一人歩きしてグッズにもなったりしました。至男さんがくれたこのロゴの強さに負けないよう、また時代の流れにゆっくり寄り添いながら、共に会社が成長できたのかなという気が今はしています。

 

新しいロゴを作るにあたって、また至男さんに依頼しようかどうかなど、色々考えていたある日、ふとCIDER INC.デザイナーの田口に相談してみると、「僕で良いなら僕が作りたいです。」と言ってくれました。断る理由が何もないのでもちろんそのままお願いしました。

 

そして、半年間のあーだこーだを経て出来上がったのが、↓です。

 

< 2019- >

 

 

サイダーはもともと、”三ツ矢サイダー”などのイメージがあったので、水色(ブルー)を基調としてきましたが、本来はフランス語で言うところの”シードル”から引用していて、意味としては林檎酒です。林檎ということは、赤もありなんじゃないかという考えから10年目はサイトの色調踏まえ、赤がキーカラーとなります。

 

ロゴへ込められた想いは、今度お会いした時にでも聞いてやってください。

 

また10年、このロゴと共に会社がどのように成長できるのかを想像するだけでとても楽しみですし、今まで関わっていただいた、いただいている皆さま、これから関わっていただく皆さま、CIDER INC.をこれからも何卒よろしくおお願いいたします。

 

2019年4月

代表取締役 阿部 卓哉

CIDER inc.