CIDER INC.

SHEET

いにしあちぶ

journal

市川崑の1952年の映画の「あの手この手」というものがある。

 

公開年から計算すればわかる通り、随分前の映画だ。

その中のセリフで「奥さんにイニシアチブを握られている」というようなものがある。

「イニシアチブ」という言葉は今でこそ普通にビジネス用語的な?感じで聞くことはあるけど、この時代の映画だと少し違和感があったがこの時代に生きていないのでもしかしたらどーってことないのかもしれないが、日本語と日本語の間に入る外来語としては中々存在感があるタイプの言葉だとは思う。

 

話は変わるが、個人的に、言葉は退化するが、進化はしないと思っていた。

例えば、乞食という言葉はなくなり、浮浪者となったがそれもなくなり、いまはホームレス。

それは言葉自体が進化したわけではなく、変化しただけだ。退化して、変化する。

 

ただ、最近は言葉も進化もするのかなと思った。

先に”進化はしないと思っていた”と過去形にしたのは、そう思ったからだ。

例えば、LGBTという言葉はもしかしたら進化していってるのではないか。

LGBTは、 LGBTQとなり、LGBTQIとなり、LGBTQIAとなり、LGBTQIA+と、これは変化ではなく、時代とともに寛容性を広げつつ進化し続けていることだと思う、思いたい。

 

あの手この手

五つの輪をめぐった

journal

そんなタイトルをつけておいて、昔からオリンピックにはある程度興味がなく、今回もほとんど観てはいない、あ、サッカーとスケートボードは観た。

そうにも関わらず、開催前から意外と自分のいる業界周り(デザインや音楽)で多くのことが起こり、考えさせられる機会が多くあった。

 

開会式と閉会式を比べて、閉会式の方はよく出来てた、開会式は閉会式のリハーサル、などのコメントをたくさん目にしたけど、そもそも開会式はあんなこともあったのだから準備不十分なわけで、あれを観て評価されるとちょっと可哀想だよなとも思った。いずれにせよ、自分には関係ないお仕事たちなので出来不出来などは評価することができるわけもなく、できるとしたら、そういうセンスね、くらいのものだろう。

 

 

あと、全然関係ないが、俳優の大竹しのぶさんが開会式に出演されたということも話題になっていたようで、なんとなく森田芳光監督の「黒い家」を観た。

なんとなく観るようなタイプのものでもないんだけど、この映画の大竹しのぶさんは好きで、だけど映画が「うげー」って感じのものでもあるのであまりもっかい観ようとならない。

 

途中、西村雅彦さん演じる夫が、大竹しのぶに腕を切断され、保険金を要求するという病院での一連のシーンがあるんだけどその絵面が酷すぎて笑える。その大竹しのぶに、「あんた、そりゃ無茶だ」と説得にくる保険外交員の小林薫さんのことをあっさり殺すのもいい。

 

この原作が出版された翌年、あの和歌山カレー事件が起き、その内容にある保険金詐欺と夫と妻の関係がリンクしすぎてて話題になった。

 

黒い家

 

 

檜原村

journal

東京唯一の村、檜原村というところがあります。 ※島は除く

 

その檜原村に、KEIKOKU グランピングテントという贅沢にグランピングが楽しめる場所があります。そこのビジュアルのディレクションみたいなことをうちのUG君が手がけというのがあるのですが、それは置いておいて、そこに行ってきたんですよ。

 

それはそれは立派なグランピングテントでしてね、なんでも沖縄に発生する台風以外なら吹っ飛ばないそうです。部屋なんかの見てくれなんかはサイトの中に綺麗な写真があるのでそれで確認してもらえば十分かと思うんですがね、BBQやったり、空の下、プロジェクターで動く絵みたり、外にあるジャグジー入ってワイン飲んだりしましてね、まー、優雅な時間を過ごさせていただきやしたよ。 ※落語聞きながら書いてたら、下手な落語口調になってキモいですね。

 

翌日は、帰りしな近くにある美味しい蕎麦や(最初は何もつけないですすってくれって言うタイプの)で大満足してね、それ踏まえて村での時間は非常に良い時間でしたよね。あんま村村言ってると良くなさそうなのでやめますけど(よくないことないのか)よければ行って見てほしいですね。

 

薪を割るUG君と氏のディレクションのひとつのUFOが背後に

 

KEIKOKU グランピングテント

感銘や概念

journal

先週のマヂカルラブリーのラジオで、ピンクのニットを着てる人が、昔とある人と飲みに行った際、その人が同じメニュー(蟹味噌)を三つ(一人一個分)注文したことに衝撃を受けたと、好きな物なら何個も注文していいんだ、それからというものと言う話をしていた。たしかに、そういう自分が持っていた概念のベクトルを変えられることって人生において度々ありますよね、特に若い頃なんかは。

 

随分前のことだけど、発泡酒飲んでた後輩に、「発泡酒なんか飲むな、これを飲め」とビールを渡したことに前述の話と同じように感銘というかすごく喜んでくれたと後に話してもらった。なんなら、自分の結婚式の二次会でもそのことをみんなの前でスピーチ(ラップ)してくれて、それはそれですごく嬉しかったんだけど、最近の僕は健康とかじゃなく、クリアアサヒとか糖質ゼロのとか軽くて美味しいなって思って、よく飲んでるんだけど、なんかそのエピソードがあるのでどこか後ろめたくなるときがある。いい話のやつです。

 

千葉真一さんがコロナにより亡くなった、ワクチンを打っていなかったそうだ。

ちょうど亡くなる前日に逃げ惑いながら松田優作に殺される千葉真一を映画「蘇る金狼」の中に観たところだった。

 

失くす想定

journal

それにしてもサングラスとイヤホンはすぐ失くしてしまう人生です。

そんな人生を送ってる人も少なくないでしょう。

 

ついこの間も、首から引っ掛けるタイプのワイヤレスイヤホンを紛失した、SONY(国内電機メーカー大手)の。

 

そうなってくると、いよいよ憧れのairpods欲しいと思ったけど、どーせすぐ失くす人生だしなと二の足踏んでとりあえずiphoneについてるコードありのを使ってた、けどやっぱりどうにもその紐が邪魔くさい。

 

と思って、検索してみたら似たのがたくさん売ってるのですね。

レビュー読んでみても悪くないので試しに買ってみた、ダメでも3000円くらいだし(3000円も大金です)。

 

だけど、届いて1週間くらい使ってますが、とても調子良きですね、これで失くし放題。失くしたくはない。

 

フォートナイトからの

journal

結構ゲームはやるほうです、みんなとやる(桃鉄など)のも好きですし、ひとりでももくもくとやりたいほうですしです。
特に推理物が好きで、ディスクシステムの「ファミコン探偵倶楽部」とか好んでよくやりました。

ゲームボーイアドバンスのソフトでも出てたのでつい最近までやっていました、と思ったらSwitchでフルリメイクされ、先日発売されたばかりでそれも早くやりたいです。

 

この前は、友達にFortniteにはめられて、ちょこちょこっとやっています。
縦横無尽に銃で敵を撃ち進んでいたら、ふと映画「野生の証明」っぽいなーと思って、そそくさと観てみたらやっぱりぽかった。ぽかったけど、戦争映画とかみたら大体そうですよねと思って、なんぜよりによって「野生の証明」を思い出したのか自分のことながら不明です。

しかし、昔観たときあんまり意味がわからない映画だなーと思ってたけど、やっぱり意味がわからなかった。意味はわかるんですが、誰を応援すればいいのかわからないのです。応援て。

 

 

ついでに、証明つながりで「人間の証明」も観た、優作のやつです。
ニューヨークで贅沢に撮影してて、いいなー、ニューヨーク行きたいなー、いま行きたいかー!と聞かれたら、行きたいなー!と答えるなーと思いました。
あと、鶴田浩二が出てるので、鶴田浩二襲撃事件のことを思い出して、ついあれこれ読んでしまいました、時間としては無駄な類のやつです。

 

えへん顔

journal

むかしむかしオールドボーイという面白い漫画を読んだ。

 

話は主人公が何者かに何十年も監禁さているところからスタートするのだけど、その中で主人公が外に出た時のことを考えて、筋トレをして身体を鍛え、食事(食事出てるので監禁じゃなく軟禁なのかも)も毎日近所の町中華の肉や野菜などバランスのとれたメニューのおかげで身体を鍛えることができ、その後の復讐に役立った。それにはストーリーの作り方が上手だなーと感心したものだ。だが、昨今自分もトレーニングをやるようになって分かったことだが、鍛えるうえで植物油(炒飯はブルシット)などが一番の大敵とトレーナーの人に教えてもらったとき、すぐオールドボーイのこの部分を思い出した。

 

さておき、そのオールドボーイは韓国のパク・チャヌクによって映画化され、ヒットした。もちろん、おもしろーだった。

 

本題としては、その監督が撮った「お嬢さん」という映画を先週観た。

 

日本が朝鮮半島を植民地化してた時代の話で、それもまたその2日前くらいにTwitterでとあるミュージシャンが、これまたとあるミュージシャンのことを戦争被害者としての日本人を表現してるばかりで加害者としての日本人を表現しないのはどーなのかのということを強めの表現でつぶやいていて、そのことについて個人的にはすぐにその是非を問えるわけもなくボーっと考えたりしていた。まさにその時の話なんだけど、そこの時代背景は物語にはそんなに関係がない。

 

ということろで映画批評をしたいわけではなく、何が言いたかったかと言うと、この映画を一緒に観た妻が主人公の女性が終始あまりに美しすぎて、これはもしやとググったところ、監督とその主人公の女性は愛人関係にあったということを知り、どーりで!と自分の推理(野生の勘)にえへん顔で僕に教えてくれた、ということが言いたかった話です。(映画もとても面白かったです)

 

お嬢さん

 

お盆に財前五郎に会ったとして

journal

急に田宮二郎verの白い巨塔(映画)が観たくなった。

 

急になんてことはないか、「amazon prime」のところにおすすめで出てきたもんで、久々も久々ちょー久々に財前五郎に会いたいとなった。

 

 

しかし、いかんせん唐沢verもちょっと前にやってたブイ6岡田verも観ていなく、記憶が曖昧もこもこで”医療界の汚い権力争いの物語”みたいなこと以外は目を閉じ、首を横に降る始末なので、初見のフレッシュさで楽しんだ。

 

にしても、こんなに覚えていないもんかと言うほど、財前五郎のイメージが違くてびっくりした。こんなにもおんぶにだっこの、医療技術以外はクソみたいな人間だったっけか。

 

院での教授へなるため、妻の父つまり義父に頼んで票を得る買収のためのお金の都合をつけてもらおうとするが、その割りに自分はクラブにホステスの愛人がいる。それでも、義父のニュアンスだと愛人がいても良い感じだし、教授へなってもらうためならいくらでも金を出すというスタンス。己の医療ミスの容疑がかかり、裁判になった際も同僚へ嘘をつかせて、なんとか教授の座をものにする…お前なんもやってねーじゃん感がすごい、となると面白くないかのような書きっぷりだけど、それにまつわる登場人物のキャラクター性がクライマックスへのくさびになっていてとても面白い。

 

ただ、映画は原作の途中までの物語なので、結局その後1978年に放送されるドラマ版(もちろん財前は田宮二郎)を見ないと、ストーリーは完結されないのだが、それのリメイクが唐沢verになっている。

 

ちなみに、この放送中に田宮二郎は趣味で所持していたクレー射撃用の銃で自決をした。

サステナブルな暮らし、わたしの場合。

sustainability

ユナイテッドアローズさんが運営しているヒトとモノとウツワというサイトの、わたしたちの行動が未来を変える――。「サステナブルな暮らし、わたしの場合」。というコーナーで自分のやっているサステナブルな暮らしについて少しお話ししていますので良かったら読んでみてください。

 

僕の場合は、再生可能エネルギーの切り替えやノープラスチックというところからスタートしているのですが、他にもまだまだやらないといけないことはあると思います。例えば、お肉を断つ…これは少し調べてもらえれば環境に大きな影響を及ぼしてることが分かるのですが、なかなか難しい案件です、個人的に。

CIDER inc.